家庭菜園をプランターで始める為に必要最低限な3ステップ
大きく分けて3ステップあります。
- まずはプランターの購入
- プランターの準備
- 苗の植え付け
以前に畑を作った時の紹介なので参考までに↓

家庭菜園を始める為のプランター選び
プランターには色々な大きさが有り、ベランダで家庭菜園をする為に必要な大きさは、
栽培する野菜で変わりますが、ここでは2種類紹介します。
標準的なプランターのサイズは、
長さ約65cm 深さ約20cm 容量約15ℓ
大型なプランターのサイズは、
長さ約85cm 深さ約30cm 容量約25ℓ以上
主にこの2種類で栽培する事が多いです。
プランターの購入はコチラ↓
![]() |
リッチェル/Richell ハナール ワイドプランター 85型 ダークグレー(DG)/アイボリー(IV)/ブラウン(BR) 価格:1,650円 |
標準プランターで栽培に適した野菜は、
30~40日程度で収穫できる葉菜類になります。
大型プランターで栽培に適した野菜は、
根菜類・果菜類になります。
根菜類は特に下に成長するので深さが必要です。
野菜の種類についてですが、
葉菜類とは、主にタマネギ・ネギ・ニラ・ホウレンソウ・ブロッコリーなどになります。
根菜類とは、主にニンジン・ジャガイモ・サツマイモ・ダイコンなどになります。
果菜類とは、主にトマト・キュウリ・ナス・オクラ・トウモロコシなどになります。
プランターの準備
プランターを購入したらプランターの底にネットが入っていますが、
ちゃんと理由があって入っています。
ネットがある事で土の流出と害虫の侵入防止の為に入っているので、
必ず使用しましょう。
排水性を高める為、ネットの上に鉢底石をプランターの底が見えなくなるくらいまで
敷いて平らにならしましょう。
![]() |
価格:678円 |
その上から土を入れるのですが、こんな便利な土が売っているので、
ぜひ購入して使用しましょう。
![]() |
SUNBELLEX 花と野菜の培養土 贅沢仕立て培養土(25L)【SUNBELLEX】 価格:793円 |
入れる量としての目安はプランターの上のフチから2cm下位です。
プランターに苗の植え付け
これでやっと苗の植え付けです。種から栽培してもいいのですが
始めて家庭菜園をされる方は、苗を購入して栽培した方が、
失敗せずに出来るのでお勧めです。
先ほど紹介したプランターだと、苗を2ポット植える事ができます。
植え付けをしたらプランターの底から水が流れ出るまでたっぷり水をあげましょう。
まとめ
簡単にですが3つのステップで説明しましたが、プランターでの家庭菜園は
初めての方でも比較的簡単に始める事が出来ます。
そして、初めて栽培するなら、ミニトマトが絶対にオススメです。
プランターに支柱を建てないといけませんが、他にあまり手がかからないので
心配する事も無いでしょう。
ミニトマトを栽培する場合はプランターの置き場所は、
なるべく日当たりと風通しのいい所を選びましょう。
もし、わからない事や気になる事があれば、気軽にコメント頂ければ
分かる範囲でお答えします。
それでは、頑張って挑戦してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント