こんにちは。みかんです(#^.^#)
まずは自己紹介をさせてください。
- 某コンビニの配送を請け負う運送会社に入社して約8年
- ドライバーから始め、現在は管理者として業務をしています。
- これからコンビニの配送会社に転職などを考えている方の参考になればと思っています。
以前、お話させていただいた続きになりますので前回の投稿を読んでいない方は下記からアクセスして読んで頂けたら嬉しいです(#^^#)

入社するのに必要な免許は?
私が勤めている会社を基準に説明させて頂くと、当たり前ですが運転免許証が必要です。運転するトラックのサイズは4トン車になりますの種類としては中型車の免許が必要となります。
最近は中型免許のない方が多いので入社時に免許取得の補助金を少額ですが導入しています。この補助金は他の運送会社さんも出している事が最近では普通になりつつあります。
他にドライバーとしての免許は特にありません。
入社をしたら?
約2か月間、指導員の元で作業の手順・納品方法・運転マナーなどを研修中に学んで頂き、最後は管理者が添乗し問題なく作業が出来ていれば晴れて一人前のドライバーです。作業的には単純なので体力とやる気さえあれば出来る仕事だと私は思います(#^^#)
やる気さえあればドライバーより上の役職を目指す事も可能です
給料面は?
皆さんが一番気になるのは給料ですよね(笑)みなさんは、コンビニの配送員の給料にどのようなイメージを持たれているか分かりませんが、正直あまり多いとは言えません( ノД`)シクシク…
私の勤めている会社は日給月給制なので出勤日数で給料が変わったり、住んでいる市町村の住民税で変わるので一概にはこの金額ですとは言えませんが、手取りで平均約26万位になります。
休みはいつなの?
配送先がコンビニになるので年末年始などの大型連休も基本は仕事になります。基本的には週1回、固定の曜日に休みがあり隔週でもう1日の休みを取るか週休二日制のどちらかを選べますが、基本的には固定の休み以外はシフトの都合上バラバラになりますがある程度の融通が利くので予定が立てやすいです。
まとめ
- 基本的にコンビニ配送は体力的にキツイ
- 給料はそこまで多くない
- 休みは大型連休が無いに等しい
これだけ見たらいいところが全然無し(笑)
しかし管理職になると休みや給料面の待遇はかなり変わるので初めのうちは下積みの期間と思って頑張って、上を目指す事をお勧めします(#^^#)
最後まで読んで頂きありがとうございます(#^^#)
コメント